日記

■2024年05月31日(金)  仕方無く
grp0531091941.png 638×989 1191K  神棚の 崩れそうなる 我が店かな
 店に置いてる『神棚』の、お飾りを付けてる棚が崩れそうになったので取り替えざるを得なかったが、今更という思いも強かった。
 平成3年の正月に火事で焼失して作った所へ飾って来たから、既に33年経つだろうか?普段座ってる場所の頭上なので崩れて来たら困るから取り替えたもので、商売に気合を入れようとか云う気は毛頭無いから当たるのはバチばかりか?
 ところで、被告のまま『もしトラ』が誕生したら凄い事になるが、プーチンもウカウカしてられなくなるだろう。『毒には猛毒』でなけりゃダメか?

■2024年05月30日(木)  鬱と快
IMG_7503.jpeg 5152×3864 5421K  紐の無い 家庭の在りて ゴミはバラ
 今朝、地元のゴミ集積所へ資源ゴミを持って行ったら漫画雑誌がバラで置かれていて、どんな親なのか再び顔を見たくなったけどもキット幸せな家庭なんだろ菜〜?これが近所だから恐ろしいけど〜!
 国会議員様が平然と脱税をするから自分の都合しか考えない輩が増えるのも無理はないが、良い加減にして欲しいモンだ。
 さてさて、昨日は第5週で英語教室も休みだったから4時過ぎから1時間半ほど公園の草刈りに入ったが、刈り後を眺める朝の気分は爽快だ!

■2024年05月29日(水)  未だ10万円
IMG_0780.jpeg 5184×3888 5560K  台風の 始まり遅く 強そうで
 新札発行も近づいた今、十万円札の要望が未だ在るとは不思議な話だが、世の中は分らない事だらけ。
 お二方から50枚づつ依頼され袋詰めをしたが、うかうかすると一つへ同じモノをダブって入れてしまい最後に片方が足りなくなったりするので、慎重にせざるを得ないが今回は順調だった。
 昨日の埼玉新聞に、新札発行日近辺の深谷市の取り組みがアップされていたが、前日のカウントダウンが気になるところで夜中の迷惑行為は無用に願いたい。

■2024年05月28日(火)  藤に
grp0528085628.png 695×1003 1435K  藤蔓に 占拠されたる 門柱よ
 自宅の門柱の一本が藤の蔓に占領され往来の邪魔になったので、昨日の朝作りにハサミで刈り込んだけども余計なモノばかり蔓延ってくれる。
 藤は彼の昔に父が鉄線で棚を作った遺跡だが、逆境でもメゲない強さには参る。
 さて、昨夜は外で呑んで帰ってからテレビを見てたら『ダンスNO1決定戦』と云うのをやってたが、凄い人たちが居るもんで驚くばかりだった。
 そして尚、都知事選には色々な候補予定者が出て来て楽しくなって来たが、「成る程」と言える方になって戴きたいモンだ。

■2024年05月27日(月)  嗚呼あ〜
IMG_0804.jpeg 5184×3888 6716K  垂れ流す 下水の先は 暗しかな
 昨日朝は8時から『ゴミゼロ』で午後一はマンホール掃除だったが、屋外放送の案内も声が小さくて聞き辛かった。居合わせた自治会長に「放送が聞こえねえからもっとデカい声で話す様に言っとけよ」と言ったら、「信彦さんの耳が遠くなったんじゃ無いですか?」と冗談混じりに言われたが『腹立つノリ』で、自分で聞いてて声の大小も判断出来ないのかネ???
 そもそも論で、八基地区の下水は地域の河川へ垂れ流すだけの下水処理を半世紀もして来てるが、水を綺麗にして返すなど不可能な状況。
 写真は途中のマンホールの蓋を開けてる所だが、土と石がコンクリートの様に食い込んで開けられなくなっている。こんな箇所が多いので、これも今後どうするのか???

■2024年05月26日(日)  渋沢栄一物語
grp0526082750.png 698×1008 1391K  何事も 善意好意で 丸くなり 
 昨日の午後は南公民館でレクリエーション協会の舞踊『渋沢栄一物語』の練習会が行われ、みち乃く兄弟も指導に来深して三味線の演奏も披露してくれた。
 舞踊の提案者として澁澤榮一翁生誕祭実行委員会・会長の私、事務局の荒木氏、会計の栗田氏3名で伺ってDVDも5枚プレゼントして来たが、踊り手の手先を見ていても他の人と違う手付きをする人は皆無だった。
 なお、吉岡・八基公民館長の取り継ぎで7月3日の新札発行日に市役所前で舞踊を披露出来る事になったのは目出度い限りで、これを機に全市へ渋沢栄一物語が広がれば喜ばしい音〜。
 そして夜は久し振りに本庄市の寿司処『かさ原』へ行って来たが、寿司の旨さは絶品でついつい一人前を食べてしまった。

■2024年05月25日(土)  痛飲!
IMG_0778.jpeg 5184×3888 5601K  乗り慣れた 車が良かれ 走り梅雨
 車が化粧を終えて戻って来たが、14年間で16万キロ乗っていた。
 代車で借りたプリウスは操作が楽だったけど、後ろが見辛くて少し難儀をしたが、燃費は段違いで随分と重宝させて貰った。
 このマークXは天井が低くて乗り心地は良く無いが、14年も乗って来たので嫌でも乗り慣れている。慣れた割にはアチコチとブツけたり擦ったり、持ち主の様に『傷だらけの人生』を送って来た。
 さてさて、昨夜は市役所OBのお二人と楽しいひと時をお世話になり『痛飲』したが、送迎までして戴き恐縮し切れない朝だ。

■2024年05月24日(金)  親の顔
grp0524092219.png 720×1003 1481K  注意書き 役には立たぬ 場所多く
 昨日の夕方ゴミ拾いに回ったら、遊具広場の砂場へプラスチックの玩具が散乱していた。
 今朝車で行って引き上げ、序でにトイレ脇に置いてあったゴミの入った袋も上げて来たが、こういう事をする親の顔が見たいモンで自分の事だけ懸命に励む立派な人物になるだろう。
 この砂場の擁壁にも『おもちゃは持ち帰って下さい』とか張り紙がしてあるが、役に立たない紙切れだから取ってしまった方が喜ばしい音。

■2024年05月23日(木)  郭公は格好
grp0523102128.jpeg 5184×3888 5243K  郭公に 目覚むる 朝を迎えけり
 暑くも寒くもない最良の季節となり、透き通る『郭公の朝』を迎えられるのは得難い至福の一時だ。
 さて、我が家ではナスとピーマンは寝覚が宜しく無いようで立ち上がりが思わしく無い。今月5日に植えて活着はしてるが、ビニールを掛けて無いから低温過ぎたかも知れないけど、もう少し様子見だ。
 ミニトマトはトンネルの天井へ着いてしまったので昨日の朝トンネルを剥がしたが、よく見れば朝日の当たらない場所へ植えており、ドジもこの上ないドジだ。

■2024年05月22日(水)  フウリン草
grp0522085028.png 658×1004 1384K  咲く花に 次世代重ね フウリン草
 八基公民館のフウリン草展が今日から6月2日まで開催されるが、出展者の減る中で当局は大変な事だ。
 一時は公民館へ展示し切れないほど集まっていたけども、一所懸命に励んだ人たちの多くは育成不能となっているので再興は困難だろう。
 フウリン草ばかりでなく、公民館各種事業の見直しも必要では無いだろうか?
 私らが役員だった頃から運動会のリレー選手は探すのが大変だったが、参加者を集めるのに役員が四苦八苦する様ではやる価値も薄いのでは無いか?
 フウリン草では八基小学校6年生からの出展もされてるが、これには或る方が大きな尽力をされているそうで貴重だ。

■2024年05月21日(火)  臭い
grp0521094336.JPG 5184×3888 6998K  花ならば 花らしくあれ 鼠黐
 自宅の門を入って直ぐ左の小高い『築山』に『鼠黐』風な白い花が煤ボケた様に咲いてるが、この春大幅に木々の伐採をしたお陰で日の目を見た様で、長い間気付かずにいた。
 さてさて三日ほど前にイワシの水煮缶を開けて食べ、食べ残しを冷蔵庫へ入れようとしてズボンの膝へツユを溢したが『臭い・クサイ・臭い』で、洗濯機でツケ置き洗いをしても落ちず、再度ツケ置き洗いをしたが未だ臭う。洗剤は作業着用の『油汚れも落ちる」筈のモノを使ったが、臭いのは自分の鼻だけだろうか?
 ところで、台湾では俊秀に見える総統が着任したけども中国の無茶振りが気になるご時世で、こちらはキナ臭くならなければ良いが???

■2024年05月20日(月)  清水川浚渫
IMG_0742.JPG 5184×3888 3514K  犯罪に ヒント与える テレビかな
 青淵公園の中も浚渫して貰えるそうだが、既に下流域(豊里中学周辺)を施行中だ。ここでは、川床へ石を張る様な事はして無いけども綺麗になってる事は有り難い。
 さてさて、最近の話題で山間地の住宅へ強盗が入ってるそうだが、テレビ番組の『ポツンと一軒家』が犯罪のヒントになってるんじゃないか?〜。
 今更番組を止めても犯罪抑止にならないだろうが、番組を見ながらそう思って来たのは私だけじゃない気がしてるけど?

■2024年05月19日(日)  新紙幣
IMG_0738.JPG 5184×3888 4697K  短夜とて 呑まず寝るなら 夜は長く
 昨夜も酒を呑まずお茶と軽いものだけ口にして寝たが、なかなか寝つかれず困った。
 さて昨日の珠算教室で、送迎をするお母さんが時間を勘違いして30分ほど遅れた人が居たけども、火曜と土曜日を取り違えたらしい。
 こういう時は私の出番で、保護者が迎えに来るまで一緒に待つ事にしてるが、姉と弟で仲良く遊んでいて弟が「喉が渇いた」と言い出したので「甘いモノはダメだけど」と自販機でお茶を買って上げ、「お姉ちゃんは何が良い?」と聞いたら「一緒に飲むから良いです」と言ってたから良識人になるだろう。
 ところで、新紙幣が発行されても平民にはナカナカ回って来ない様だが、来たら大勢で長居をして欲しいモンだ根〜。

■2024年05月18日(土)  挑戦
grp0518095038.JPG 5184×3888 7457K  惣菜を 無駄にせぬよう 断食へ  
 昨夕は体調不良で公園のゴミ拾いも県道・中瀬普済寺線以西だけにしたが、血圧を測ったら高めだったので晩酌も夕食も抜いてみた。
 こんな事は滅多に無いけど、昨日の朝と昼にニンニクたっぷりの雑炊を食べた所為だろうか?はたまた首筋の捻挫の所為だろうか?
 今朝も血圧はやや高めで気分は不調で体重を測ったら2kg減っていたけど、これだったら少し『断食』をしてみても良い仮名?。
 気候も良く断食向きだから、惣菜が無駄にならない様にして挑戦しよう。
 ところで、都知事選に安芸高田市の石丸市長が名乗りを挙げたが、嘘が目立つ女狐を打ち破って新風を吹かせて欲しいね。

■2024年05月17日(金)  念!
grp0517092602.JPG 5184×3888 4914K  天罰は 届かぬものか 悪魔めら  
 悪魔と魔王が己らの為だけに握手をしてるが、双方とも駆除する必要があるのに国際社会は穏便に過ぎる。
 神仏は頼みにならないから、こいつらに早く大不幸が訪れるよう世界中で念じよう!!!
 さてさて、昨日夕方も少し公園のゴミ拾いをしていたら、八基小学校のグラウンドから「吉岡さん」と呼び止められた。
 見れば『飯塚光正君』で小学校の北辺へナス苗を植えていたが、こういう人物もいるから世の中は捨てたもんじゃ無い。

■2024年05月16日(木)  路肩の土砂!
grp0516093910.png 1339×1002 3175K  旅の日は ヒッチハイクを 偲びをり
 左の上下2枚は青淵公園のバスケコート東で、右は八基小学校裏の道路だが、小学校裏は特に路肩の土砂が多くなっているので草が余計に蔓延る。
 バスケコート東は今年の春先に土砂の撤去をして貰ってるが、既に一部で土砂の堆積が始まり草も伸び出した。
 小学校裏は『道路河川課』の範疇だろうからそれなりの方に依頼をしたが、学校のお荷物では気の毒だ。
 学校裏は公園の一部に見える場所だから来訪者も増えるので、充分に留意し『おもてなし』に努めなければならない象。
 ところで今日は『旅の日』だそうだが、大学へ入るまでの3年間家を出たり入ったりした放浪生活が懐かしい。

■2024年05月15日(水)  血洗島の神社
grp0515102957.png 670×1010 1214K  お賽銭 バラ銭たるは ご迷惑
 諏訪神社の拝殿は写真の様にレターケースが在り、中には榮一翁の関わりを記したチラシを置いてるが、5年ほど前に我々が氏子の役員をお世話になった際に設置したモノだ。大河ドラマ『晴天を衝け』の影響で参拝客が増えていた中で、『何か記念に残るものを持ち帰って貰おう』と考えた結果だった。
 設置時は綺麗だったレターケースも風化し、パウチングしたチラシも見窄らしくなって来てるので、現在の役員にリニューアルするよう提言したから近々に生まれ変わるだろう。
 参拝客の上げて呉れるお賽銭は、金融機関へ持ち込んで手数料を取られるとは嫌な時代になったモンだ。

■2024年05月14日(火)  フウリン草
IMG_0712.JPG 5184×3888 5014K  花愛でる 貴方の心が 美しい
 八基公民館では今月の22日から6月2日まで恒例のフウリン草展示会が開催されるが、写真は公民館の職員が育てたモノが先駆けて『おもてなし』をしている図だ。
 これに限らず多くの公民館は綺麗に維持管理されているので、関係者の尽力にはひたすら敬意。
 さてさて、昨夕も書道月曜教室へ3組の親子が見学に来て2人づつの子供が入塾する事になり、これで書道は2教室とも目一杯の生徒数になったが、各小学校で配って戴いている案内書の成果と感謝深謝だ。

■2024年05月13日(月)  花々に
grp0513090757.png 654×1001 1547K  公園は 花また花の 歓待よ
 青淵公園は其処彼処で花の開花を競っており、最良の時期の一つともなっている。
 また、渋沢栄一記念館も普段の年であれば連休明けには来客もひと段落しているが、今年は客足が然程に落ちないそうで新札発行の影響が大きいと感じる。
 地元の人間としては、来客が多くなるだけ迷惑を被ることも多くなりそうで有り難い話では無いが、なるべく気持良く帰って貰える様に心掛けたいと思う。

■2024年05月12日(日)  一日一善!
grp0512084149.png 685×995 1608K  公園にゃ 善意悪意の 混在し
  父母送り たった一人の 母の日よ
 昨日は朝から青淵公園機動部隊・設楽久隊員が草刈りに入ってくれて、中央部から東部駐車場周辺の気になる箇所が綺麗になった。
 その写真を撮った後で、アイスクリームの空き容器とタバコの吸い殻がセットで捨てられているのを発見し、致し方なく引き上げたが、良い気分でいたのを打ち壊されて腹立たしい事この上ない。
 また、一昨日夕方に公演のゴミ拾いをしてみたが、まだ明るい5時半頃には公園灯が点灯していたけど『勿体無い』と感じる。
 タイマースイッチの都合だろうが、夏と冬での設定を考えた方が良いんじゃ無いの金?

■2024年05月11日(土)  参加7人
IMG_0693.JPG 5184×3888 3876K  追憶は 褪せる事なく 蘇り
 昨夜は60(ろくぜろ)会という昭和60年に公民館役員をしたOB会で、総勢30人居たメンバーも僅か7人の参加は寂しい限りだったけど、逝去された方も多くなっているので致し方無い。
 以前にも書いたけど、長岡の花火へ2年続けて行ったり奥入瀬渓谷へ出かけたりと様々に楽しんで来たが、特に公民館の裏でやった『境町の花火見物』が記憶に残る。
 バーベキューをしながら家族ぐるみで何回見たろうか?仕掛けたのは私だったけども、皆さんに喜んで戴けたので嬉しい限り。

■2024年05月10日(金)  読書=毒書
IMG_0677.JPG 5184×3888 4598K  草刈りを 使命と思う 爺いかな
 連休中にネットで3冊の文庫本を買ってみたが、どれもこれも難し過ぎて余計バカになりそうだ。
 さてさて、昨日は夕方5時半から草刈りを始めて小一時間刈ってみたが、少し肌寒かったけど日も長くなっていて心地良い作業だった。バスケットコートの東でベンチの置かれている場所と、それから東のトイレへ向かう通りのハナミズキ下だったが、この辺を刈っておくと巡回するにも良い気分になる。
 ところで、トヨタは売り上げも利益も空前の絶好調だそうだが、景気が良いのは大企業だけで多くの国民は下向きだ。
 車も安値競争をして欲しいモノだが、六里だろ菜〜。

■2024年05月09日(木)  河床へ石?
IMG_0689.JPG 5184×3888 4259K  川の草 抑え切るなら ノーベル賞
 昨日 県土整備事務所の方が来られ「青淵公園内の清水川を浚渫して河床へ石を置きます」と話していた。下流から浚渫をやってるのは知っていたが、防草の為に『河床へ石を置く』とは突拍子も無い話で驚いた。
 30cmから40cm角の平板石で新札発行に拠る来客増を懸念しての配慮と思うが、下排水で汚泥の堆積する河川に石を敷いても効果の永続は考えられないから、「やってみるのは良い事だと思いますけど、一度に全部やらず試験的に一部やってその結果で全面に取り組んで戴きたい」と申し上げた。
 去年イルミネーション区域の池へ防草シートを張って効果を上げたが、汚泥が絶え間なく流入する河川で永続する防草処置は難事業だろう。

■2024年05月08日(水)  取り越し苦労
grp0508081514.png 651×999 1377K  プーチンを 消し去る術の 無きものか
 5日の定例作業後、飯塚君に手伝って貰ってナス・ピーマンの苗を2本づつ植えたが、後から飯塚君がミニトマトを2本植え足して呉れていた。
 飯塚君は一人農業を小豆にやってるベテランなので、作業後に声をかけて手伝って貰ったものだ。
 これで食べ切れないくらい成るだろうかと期待してるが、成り過ぎて配って歩くのもシンドイ菜。
 埼玉の田舎ではこんな平和な話をしてられるが、恐ロシアのプーチンは独裁と殺戮を継続するそうだから酷い話で、この世には神も仏も無いらしい。

■2024年05月07日(火)  またパンク
IMG_0681.JPG 5184×3888 4782K  下萌に 追わるる日々の 爺いかな
 昨日の朝は乗り出そうと思ったら車がパンクしていて、修理屋に来て貰いスペアーに付け替えて貰って動き始めたが、車を入れ替えようと思い手筈も整っていた筈だったからスペアータイヤのまま処分しようと考えた。
 ところが、友人に頼んで探した車はウチの近所で乗られていた車で、私がお世話になろうかと思ったモノだったからその話は中断。
 パンクの原因は『縁石へ乗り上げて擦ったから』と言われ、視力の衰えを再認識させられている。
 そんなこんなで何かと在ったが、昨日午後は公園機動部隊の松村久雄会員を誘い1時から4時半まで掛かり中央地区の草刈りをした。
 途中で松村氏の乗る機械がガス欠をお越し補給を余儀なくされたが、管理小屋のガソリンが無くて補充出来ず仕事を終えた結果が影響した様だ。

■2024年05月06日(月)  子供の日
grp0506092006.png 660×999 1468K  子供の日 大先輩は 草取りで
 昨日は朝9時から公園の定例作業で、レンガ広場花壇の草むしりや菜花の引き抜き作業をやったが、女性軍は全滅で男性のみの9人参加は寂しい限り。
 この花壇を管理して呉れているのは夏神勝治氏で、この10月で米寿になられるそうだから『盛大にお祝い』をしようと思う。ご本人は「そろそろ引退」と仰るが、希少な後継者は探せそうに無い。
 また、飯塚会員から「トマトの苗が良く出来たから寄付しますので、この菜花の後へ植えて『自由にお持ち帰り下さい』としたら如何でしょう?」と提案を受け全員賛同したが、担当課も異議は無いだろ菜〜?。
 『トマトのお土産付き公園』なんて何処にも無いだろうが、維持管理の手間暇が掛かる象。

■2024年05月05日(日)  違和感
IMG_0661.JPG 5184×3888 7015K  連休は 海外視察 お大臣
  原稿を ただ読むだけの アホ総理
 昨日朝は巡回ついでに東の駐車場へも行ってみたが、止めた車の脇へテント風なものを張ってる人物が居たけども、違和感を持った私が可笑しいんだろうか?
 駐車場は車を止めるべきもので、人がくつろぐ場所じゃ無い象。こういうのはきっと常識のない自分勝手な人物だから友達にはならない。
 ところで、我らが岸田総理閣下は連休外交で大きな成果を上げてるらしいが、「笑い者になってるだけ」とも言われているようだ。

■2024年05月04日(土)  休日に
IMG_0657.JPG 5184×3888 8751K  公園に BBQの 家族かな
 昨日昼時に日除けを張ってバーベキューを楽しむ家族が居たが、微笑ましい光景だ!
 なお、念の為に今朝巡回してみたら綺麗に片付けられていたので喜ばしい。この場所は比較的トイレも近く、椅子テーブル風にベンチが設置されているので利用も多い。
 さてさて、昨日夕方は近所の人を乗せて内ヶ島の佐藤医院へ行った。電話で確認の上だったけど休日でも診察して薬を出して呉れていた。
 『親切丁寧』と噂の高い医院は評判通りで、弱った時に行く医院で医師に威張られるんじゃ堪ったモンジャ無い。

■2024年05月03日(金)  ロハ?
IMG_0653.JPG 5184×3888 3692K  思い出は ひたすら重い 代物で
 昨日、古物商に引き取って貰ったスピーカーはスチール製で、1つ30kgを超える様な代物で長さも1m近く在った。
 平成7年の2回目市議選で購入したと思うが、バカな買い物をした見本。
 その後4回使い、県議落選後は武井市議が5年前の選挙まで使用してくれたモノで、金属は高騰しているというが古物商はニコニコと積んで行くだけでロハだった???。
 さてさて、首の痛みも取れて来たので昨日夕方は公園の草刈りをしたが、ハナミズキの下がかなり気になって来たからで、設楽会員たちが刈ってから半月も経たない内とは先が思いやられる。

■2024年05月02日(木)  皐月の空に
IMG_0609.JPG 5184×3888 3361K  鯉のぼり 血洗島に 唯一つ
  後輩の 訃報を受くる 爺いかな
 125世帯から在る血洗島自治会も、揚げられている鯉幟は唯一無二となっており青空も寂しそうだ。
 さて、昨日昼前に後輩のカミさんから「4月21日に主人が亡くなりました」と電話を受け、夕方焼香に行って来た。肺ガンだったが、58歳まで吸ったヘビースモーカーは避けられない道だったようだ。
 私より4歳下の知友の逝去は、皐月晴れでも重いモノが垂れ込めている。

■2024年05月01日(水)  1日は
IMG_0639.JPG 5184×3888 5528K  連休に 遠出するなど 夢の夢
 1日である今朝は、氏神様のお飾りを付け替えて氏神様・自宅神棚・店の神棚へお供えをしたが、もう30年以上1日と15日にお供えをしてきた。
 父の直ぐの弟である叔父に言われ(酒、水、米、塩、油揚げ、豆腐、魚)を揚げて来たが、先月は天候も体調も悪かったから15日を休んだので、これからは1日だけにして行こうと思う。
 さてさて、いよいよ新札発行も2ヶ月後と迫って来た中で、特色あるお祝いを企画しようとする向きが在るが、それぞれの工夫で楽しいイベントになればそれも良い音。

過去ログ 2012年04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月