日記

■2025年03月31日(月)  ユキヤナギ
IMG_3007.jpeg 5184×3888 7705K  防寒着 未だ離せず 弥生尽  
 青淵公園には何ヶ所かユキヤナギが植えられており、今は花盛りを迎えている。 
 俳句では『溢れる程に』とか形容される事が多いけども正に溢れる程の花々だ。
 さてさて、25日には高崎線以北の小学校1〜4年生宛に『青淵塾』入塾案内をお持ちしたら、早々に2軒のご家庭から見学の申し入れが在ったので気を良くしていたら後は梨の礫で、このまま過ぎてしまうのだろうか?
 2100分の2では儚すぎる『春の淡雪』だ。

■2025年03月30日(日)  桜始め
IMG_3046.jpeg 5184×3888 5242K  鶯は 何故梅に 惹かれしや  
 青淵公園の桜も漸く咲き始めたが、今後の気温次第で長持ちする鴨知れない?
 青淵公園と言えば会員の高齢化も顕著で、存続は大難事となって来た。
 昨日も体調不良で入院した会員へお見舞いと年間の薄謝をお届けしたが、一人住まいだったから実家の後継者である甥の方にお渡しした。
 渡すのも一苦労で、殆どお留守だったから3日間に4回行って漸く渡せたが、これは他人事じゃ無く身近に迫る事態でもある。

■2025年03月29日(土)  リンゴ酢
IMG_3018.jpeg 5184×3888 4124K  土砂降りも めげぬ鶯 春推すや
 よく見ないで買ってしまう癖があり、このリンゴ酢も甘いモノだと思わず買ってArema~で、甘いのが好きそうな方に差し上げたが愚か者の代名詞になりそうだ。
 愚かといえば、何か機械器具を買っても取扱説明書は殆ど見ずに使い始めて後から気付かされる事の多い事!!!
 ところで、今朝の共産党新聞『赤旗』は「トヨタが自民党に5千万円献金して4,145億円減税を受けてる」と書いてるが、然もありなん駄郎。

■2025年03月28日(金)  美味い!
IMG_3044.jpeg 2592×1944 928K  誕生日 一人寿司屋の 気楽さよ
 昨夜は誕生日という事もあり本庄市の寿司処『かさ原』へ行って来たが、カウンター席はたった一つ空いていただけの満杯状態だった。
 直前に電話で確認して行ったから無事だったけども、特に木曜日は混むらしい。今朝は車の中にブロッコリーが入っていたけど、来店していたお客さんでブロッコリーを作ってる方がお土産としてお持ち下さったモノでラッキー!!!
 多くは食べない様にしてるが相変わらず『かさ原の寿司は美味い』!!!

■2025年03月27日(木)  チョコレート
IMG_3040.jpeg 5184×3888 5253K  嬉しさも 遥かに遠く 誕生日
 今日で73歳になったがもう歳は充分で、これ以上は返納したいけど生きてる限りは上積みするばかり。
 写真は誕生祝いじゃなく、昨夜の英語教室で退塾する生徒のお母さんから頂戴したモノだが有難い事だ。
 塾も年度替わりで生徒の出入りも多く、間違いを起こさない様に気をつけなければならないが、早くも今朝申し込みの電話が入って好スタート華?

■2025年03月26日(水)  配布員
IMG_3011.jpeg 5184×3888 5504K  洗濯の 外干し阻む 黄砂かな
 昨日午後は、小学校1年〜4年生へ生徒募集案内配布して貰う様に高崎線以北の小学校10校へへお願いに伺った。
 当塾は開設以来小学校で案内書を配布戴いているので、比較的生徒募集も順調に推移しているから有り難い。
 各校とも花が植えられている所が多く、玄関は何処も清楚に纏められているが、ある学校では旧知の校長先生が定年で退職されるとの事で改めて自分の齢も痛感させられた。
 案内を配った後は『青淵公園を綺麗にする会』の会員へ新年度の年間予定表・4月以降の掃除当番表・昨年度の年間謝礼を合わせて配布させて貰ったが、これも10人程は私が配らなければならないのでボランティアも往生だ。

■2025年03月25日(火)  ハクモクレン
IMG_3002.jpeg 5184×3888 5741K  天塞ぐ ハクモクレンの 雄々しさよ
 子供の頃は我が家の入り口に大きなハクモクレンが在って、花を付けるのが楽しみだったから今でも大好きだが嬉しい季節になって来た。
 さてさて青淵塾も年度の代わり目で入退塾も忙しなくなって来たが、昨日の書道教室へ熊谷市から男子生徒が入ることになった。
 知人から青淵塾の案内が届いていた様で熊谷からの入塾は極めて珍しいが、熊谷には書道教室が少ないらしい。

■2025年03月24日(月)  古い象
IMG_2997.jpeg 5184×3888 4266K  古かれば 一休みする 機械かな
 これが除草材散布に使ってる動力噴霧器だが、軽トラに積む前にエンジンを掛けてみたら一発で掛かったのでやる気満々になった。
 それが、終わり際に薬液をタンクに残したままエンジンが掛からなくなってしまい往生した。
 思えば父の代から使って来た機械だから40年は経ってるかも知れず、私が使い始めてから少し機械屋に見て貰っただけでズ〜と使い続けて来たヤツで、重いからソロソロ買い替えかと思っていた矢先だ。
 機械屋さんが今朝寄ってくれたので、事情を話して機械を見て貰ったら「異常無し」だったから驚きも二乗。「機械を買い換えても思ったほど軽くなら無いよ」と言われて買い替えも先送りに・・・

■2025年03月23日(日)  暴力?
IMG_7852.jpeg 5152×3864 4875K  除草材 漸く撒けば 風強く
 昨日の毎日新聞に出ていた記事で暴力反対を説いてるけども、N党の立花とか云うのは言葉の暴力で殺人を犯した訳でこれは許せるのか???N党は何を目的にしてるか理解不能だが、警察も検察も役立たずを露呈したままだ。
 さてさて、昨日も珠算教室の帰り際に双子ちゃんからハイタッチをして貰ったが、昨日は二人ともしてくれたので嬉しさ二乗。だけど、他の生徒が見たら何と思うだろう?考える必要も無さそうだけど悩ましい。

■2025年03月22日(土)  受賞祝い
IMG_2991.jpeg 5184×3888 3583K  歳重ね 喜びも増す 日々なるや
 昭和59年・60年に八基公民館の役員をしたOB会『60会』の会員である小暮捷一氏が、交通安全に長年尽力したとして『緑十字金賞』という最高賞を受賞されたのでお祝いをさせて戴いた。
 60会は40歳になるので金賞の方が新しいけども、長年の尽力には頭が下がる。
 公民館の役員は26名居た中で逝去された方も多数となり、昨夜は受賞者も含めて7名だったが、こうして集まれる事を痛切に『幸甚』と感じる。

■2025年03月21日(金)  カラオケだ!
IMG_2985.jpeg 5184×3888 4694K  笑顔こそ 全てに勝る 至宝かな
 昨夜は少人数『7人会』という名のカラオケ会で、奇数月にやるようになっている。
 最近は高音を出し辛くなって来てるので頑張らない曲を歌ってみたが、歌詞を変えて歌ってみたら酷い点数が表示されAhahaのha。
 さてさて塾へ通う生徒の中に年少で双子の子が居るが、塾が終わり出口で見送ってると片方の子は両手を挙げてハイタッチをしてくるので尾も白い。
 何時までしてくれるか分からないが嬉しい瞬間だ。

■2025年03月20日(木)  トイレ掃除
IMG_2983.jpeg 5184×3888 5541K  大谷の 一発見ずに 寝てをりし
 昨日はトイレ掃除当番で、相棒に電話をして私一人で三カ所を担当した。
 天気が悪いから利用者も少なく綺麗でいるかと思ったら、意外に床が汚れている風に見える所が在った。
 床へ水を撒いて乾いた後の様に見えたが、全体的に薄汚れていた点は気になる。またトイレは全てドアに隙間があるため、小さな枯れ葉も舞い込むので宜しく無い。
 昨日から屋外の水道を使える様になっていたのを知らずに便利させて貰ったが、夕方になって担当課から「今日から屋外水道を使える様にしましたので」と連絡を頂戴して、丁寧さに恐縮するようだ。
 ところで石破ソーリは食べ方が汚いと写真付きで喧伝されてるが、身から出るサビとはいえお気の毒で自分も気をつけよう。

■2025年03月19日(水)  武平まんじゅう
IMG_2964.jpeg 5184×3888 4251K  音立てて 彼岸洗ひし 豪雨かな
 馴染みのお客さんから日光の『武平まんじゅう』というのを頂戴した。
 普段は甘いモノを食べないけども、生まれて初めて見たので食べてみたら『うんマイ』!!!
 そして昨夜、矢張り普段は見ない野球を見てしまったが、大谷は打てなくてもダメだし打ち過ぎてもダメで丁度良い所で納まった様に感じるけども、日本中で多くの人が見た事だろう。

■2025年03月18日(火)  桜咲く
IMG_2928.jpeg 2592×1944 3383K  公園に 河津桜の 笑顔かな
 青淵公園の或る場所で河津桜が咲き出したが、待ちに待った春の到来は昨日も今日も鶯で目を覚す至福の日々だ!
 それと共に草との戦いも幕開けで、其処彼処に除草剤を撒かなければならず『カラ元気』でも借りてこよう。
 『桜』となると城下町小幡の掘り割りが思い出されるが、今年こそ誰かと行きたいモノだけど六里か???
 さてさて、総理閣下はご親切に「選挙の手伝いに行きたい」と衆議院一期生に話したそうだが、それって『政治活動』そのものだろうにアキれる程の馬鹿リズムだ。

■2025年03月17日(月)  落語会
IMG_2921.jpeg 2592×1944 1087K  鶯の 初鳴き愛でる 朝迎え
 昨夜は『割烹 楓』で荻野博さん主催による第五回の落語会が開催され、大広間へ64名着席の大盛況だった。
 荻野さんは農家で豊中・熊農の一つ先輩だが娘さんを医師にして、林家まめ平の後援会長もお勤めだからご立派な限りで、腰が曲がりながらのボランティア活動も精力的にこなされている。
 昼間は豊里小学校の校長をお勤めになった五十嵐先生が神社を開いたお披露目があったそうで、目出度さを二乗三乗にした1日だった様だ。

■2025年03月16日(日)  成る程
IMG_2783.jpeg 5184×3888 4705K  気晴らしは 様々にして 沈丁花 
 中の家の前にある『澁澤稲荷』、屋根が極端に重そうなのには訳があった。
 コンクリートの無い昔は基礎になる石の上に柱を立てて建物を組み立てたが、小さな建物では重しが無いと風で飛ばされてしまうので、重しとして屋根の鬼瓦をゴツいものにしたらしい。
 だから、重そうな屋根を軽いモノに載せ替えれば全体を風で飛ばされる危険が出て来るわけで、維持管理というのは一筋縄では上手く行かない様だ。
 今日は予報通りの雨で何とは無しに気も重いが、夜には『落語会』があるので気晴らしに丁度良い仮名?

■2025年03月15日(土)  晴れやか!
IMG_2912.jpeg 5184×3888 4291K  小学生 自転車からも 「こんにちわ」
 昨日午後4時頃に、八基農協西の道路で小学生から「こんにちわ」と挨拶されたが『爽やか」だった。
 路肩へ駐車して奥まった家へ用足しに行った帰り、車を止めていて自転車の進路妨害をしていた事に気が病めていた中で、男女の小学生が自転車で通り掛かり女子から先に「こんにちわ」続いて男子からも「こんにちわ」と挨拶され「ハイ こんにちわ」と返したが、とても気持ちの良い一時だった。
 本来なら私から声を掛けるべき鴨知れないが、一瞬臆したところへ受けた挨拶だから余計に嬉しかった。
 今日は土曜で小学校も休みだろうが、連絡をしてみて誰か居れば写真を持って声掛けに行こうと思う。

■2025年03月14日(金)  花粉に
IMG_2909.jpeg 5184×3888 3274K  強風も 吹いて飛ばすか 猫の恋
 花粉症の季節になったが、一時期なりそうになったので写真の洗浄器を買って凌いだことを思い出す。
 エネマシリンジと書かれた鼻の洗浄装置は薬局で3千円前後したと思うが、今ではもっとスマートな物が販売されてるようだ。
 ぬるま湯に塩を少し入れてかなり多めの水量で年に2〜3回、2年ほど洗ったら花粉症にならず済んでいるが、素人考えで花粉が鼻の粘膜に付いて炎症を起こしてるんだろうから洗えばOKと思いその通りになった。
 ところで、石破総理は馬鹿だと思っていたら本当に馬鹿だったけど、お土産に『10万円の商品券』とはどこの国で選挙をして来ているのかお恥ずかしい限りで、これが命取り仮名?

■2025年03月13日(木)  べら棒!
grp0313101346.jpeg 5184×3888 2536K  米不足 要因たるは 減反に  
 一昨日熊谷の同級生に電話で米を頼んだら、「身内に回すのが精一杯で余裕は無いよ」と断られ致し方なく本庄の『あおぞら館』へ行ってみた。
 まだ半月ぐらいの余裕はあるけど無くなってからじゃ困るので用意したが、私の様な用意組も結構居る仮名?
 事前に電話で確認したら「お一人様5kgまでで販売してます」だったので昨日行ってきたが、『彩のかがやき』5kg¥3,510だった。同級生から買ってたのが10kg¥2,700-だったから『べら棒』で、流石に令和の米騒動だ。
 従来が安過ぎたと思うが、この騒動で農家の手取りは増えているのか? 
 農家の寄生虫である農協や、何も解ってない政府頼りでは先も無い。

■2025年03月12日(水)  春兆す
IMG_2862.jpeg 5184×3888 5111K  春めくや 歩き回るも 浮き浮きと 
 土曜日にジョイフルホンダへ行った際に買って来た物の中にこの靴が在るけども、編み上げじゃ無いのが便利かと思って、他には靴ベラ無しで履けるスケッチャーズ風なのも有ったけど色柄が気に入らなかった。
 しかし下駄箱を見れば不要な靴がゾロゾロ並び無駄な人生を立証している様だが、捨てるに捨てられないケチだ。
 さてさて、昨夜は珠算教室で橋本先生も来ておられたので、鵜養さんのお通夜でお見かけしていたから「先生は鵜養さんの同級生でしたが特に深いお付き合いがお有りだったんですか?」とお聞きしたら「高校1年の最初はクラス編成があって入学試験の成績順で委員を決めてましたが、私と鵜養は一緒に委員をしたんですよ。」と「仰っておられ、お二方とも成績が良かったらしい。

■2025年03月11日(火)  洗濯機
IMG_2871.jpeg 5184×3888 4499K  スニーカー 洗濯機にて 洗ふなり
 昨日の朝は朝食を食べてから洗濯機でスニーカを『浸けおき洗い』して、昼食後に干したが今朝の履き心地は良好。しか〜し、2足同時に洗ったので中敷が何方のモノだったか不明なまま???
 かなり汚れていたので、油汚れを落とす洗剤をタップリ入れて洗ったから上手く行った。
 さて昨夜は(株)オリケイの養鸕会長のお通夜へ伺ったが、驚く程の人だったけども温厚篤実な養鸕さんの御人徳だろう。       合掌

■2025年03月10日(月)  3連勝ならず
IMG_2860.jpeg 5184×3888 3123K  王将戦 お陰様にて 雀荘へ
 昨日は塾が休みなので昼からメンツを探して認知症予防に取り組んだが、1月2月は大勝しても3連勝とは行かず澁澤榮一翁が消えてしまった。
 序盤戦は好調だったけども、中盤に一人がやってた七対子の地獄待ち西を振り込んでから調子が狂って、文字通り地獄行きとなってしまったが、これで来月からも塾の休みとタイミングが合えばボケ防止に取り組める仮名?

■2025年03月09日(日)  ジョイフルホンダ
IMG_2857.jpeg 5184×3888 3619K  時折は 群馬を目指し 車駆る
 昨夕はジョイフルへ出かけたが、主に食材を買い込む為だ。
 家から約20分掛かり、深谷・本庄へ出るよりも気持ち時間が掛かるけども、時には何か変わった事が無いか行ってみる事にしている。
 帰り道で上武大橋の手前を右折してしまい慌てて戻ったが、目が弱くなった夜道は見辛いので要注意!!!

■2025年03月08日(土)  王将戦
IMG_2852.jpeg 5184×3888 3624K  三日間 将棋で塾は 休まされ
 いよいよ今日の午後から『中の家』で王将戦が始まるが、気温3度の寒さでも関係者は準備を進めている様だ。(写真は中の家の朝の風景)
 今朝方旧知の人物から電話があり、「ネットで予約出来たので息子と将棋観戦に公民館へ行きますが楽しみです」と話していたけど、子供の頃から将棋が強かった人物で子供も強いらしく、よっぽど好きなんだろ菜〜。
 王将戦の為に公民館が利用停止となり8日9日10日と三日間塾も休まざるを得ないが、暇潰しは何をしようか?

■2025年03月07日(金)  花 華 果て菜?
IMG_2843.jpeg 5184×3888 6244K  梅咲くや 次の桜に 期待増す
 青淵公園管理小屋の西に咲く梅の木も、2本並んでいる右側は腐ってるから切らなければならないが、桜を含めて無い方が良い木も多く4月以降に担当課と打ち合わせが必要だ。
 公園もこれから花盛りとなり来客も増えるだろうからゴミが気になるので、対応を心掛けよう。
 ところで、トランプ大王はウクライナを潰して戦争を終わらせる様にしてるが、アメリカ国内でトランプ排斥運動が起きるんじゃ無いだろうか?世界の警察だった国は既に期待も出来ないの仮名?

■2025年03月06日(木)  王将戦へ
IMG_2834.jpeg 5184×3888 3874K  王将戦 準備万端 公民館
 大雪も8日9日じゃ無くて幸いで、王将戦も無事に進められる事だろう。
 八基公民館にはポスターが何枚も貼られているが、藤井七冠は余り目立たないと感じるが私の目が悪い所為か?
 将棋連盟も藤井と云う金の成る木を存分に駆使する様だが、公民館の体育室へ3百人も入れて5千円づつ入場料を取るそうだから御立派! でも、将棋好きの人には垂涎の的なの鴨知れない?

■2025年03月05日(水)  末世か?
IMG_2831.jpeg 5184×3888 4197K  水道の 蛇口を盗む バカの居り
 八基公民館2階の男子トイレで蛇口が無くなっているが、こんなモノを盗む奴が居るとは話にならない!!!
 洗面台は二つ在り、盗まれた方の蛇口は水量が多く出る方だったので余計に腹立たしいが、まさか防犯カメラを付ける訳にも行かないだろうし・・・2日の書道教室の時に気がついたが昨夜も蛇口は無かった。
 ところでトランプ・ゼレンスキー会談が破裂し、結果でウクライナの支援停止となったが、これでウクライナはより厳しい状態になって戦闘不能になるのか?そうすればウクライナの敗北となって戦争は終わるだろうが、これがトランプの目指した終戦なんだろうか???

■2025年03月04日(火)  豊里中学校
IMG_2822.jpeg 5184×3888 4238K  武蔵野に 雪を降らせる 弥生かな 
 昨日は飯塚会員に案内を戴き、豊里中学校へボランティア募集のお願いに行かせて貰った。
 考えもしない事だったが、高校進学の際に内申書へ書き込める事象になるようで、知ってればもっと早く伺うことが出来たのに悔やまれる。親子で月に一度くらいのペースで取り組んで貰えればとは思うが、多忙を極める中で時間の余裕が取れるかが問題で、一組でもチャレンジがあれば上出来の部類か?序でに八基小学校へもお願いに伺ったが、こちらも果たして如何だろう?。*掃除をすれば汚さない様になる!のが目標!!!
 さてさて昨日は予定を書き込んだ手帳が見つからず往生したが、落ち着いて考えてみたら狙った場所に有ったので一安心だ。けども油断できない認知症予備軍だ。

■2025年03月03日(月)  定例作業スタート
IMG_2816.jpeg 5184×3888 3736K  年齢は 戻らぬ儘に ボランティア
 昨日は青淵公園の定例作業開始日で東部花壇の草むしりだったが、この『草むしり』というのが何より嫌いでレンガの隙間から顔を出す草を削っていた。そして花壇の淵に退席する土砂を削り出してブロワーで吹き飛ばしたが、思う様には行かない土量だ。
 作業日を忘れている人も居他か知れないが、僅か6名のスタートで心細さは募るばかりだ。
 9時からやって2時間ほどで終えその後に葱を少し掘ってみたが、今日は足腰が重く感じられる。

■2025年03月01日(土)  クリーニング
IMG_2804.jpeg 5184×3888 3436K  減りつつも 無くては困る 洗濯屋
 銀座へ行くのに背広を着たらズボンの裾にカビの様なモノが付いていて、手で揉んでも取れず其の儘行って来てしまった、放置できないから洗濯屋へ行ってみた。
 夏のワイシャツはノンアイロンで、他の衣類もクリーニングへ出す必要がなくなって洗濯屋は久し振り。
 ところで『中の家』で開催される王将戦の勝負飯が決まったそうで、『煮ぼうと』や『カレー焼きそば』などが供されるそうだが、幾分でも地域起こしになれば幸甚だ。

過去ログ 2012年04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2025年01月 02月 03月 04月